毎日が記念日~風景印収集帖~

記念日とそれに関連した風景印等を紹介していきます!

12月30日

12月30日

 

この日は何の日?

上杉謙信家督を継いだ日

f:id:LetterStamp1130:20200113211549j:plain

米沢郵便局 風景印

郵便局名

米沢郵便局 (よねざわゆうびんきょく) 

郵便局住所

〒992-8799
山形県米沢市金池3ー1ー43

図案説明

騎馬姿の上杉謙信公、御廟所、米沢織の糸枠

 

(株)日本郵趣出版(2017)『風景印大百科1931-2017 東日本編』p.122より引用

解説

「軍神」と呼ばれる上杉謙信公。

長年のライバルである武田信玄公を表す「甲斐の虎」に対応して、「越後の龍」とも呼ばれています。

そんな彼が上杉家の家督を継いだのが、天文17年(1548年)の12月30日と言われています。

 

引用文献

  •  (株)日本郵趣出版(2017)『風景印大百科1931-2017 東日本編』p.122

 

よろしければこちらもご覧ください!

12月29日

12月29日

 

この日は何の日?

小林一茶の句集「おらが春」発行日

f:id:LetterStamp1130:20200113205743j:plain

足立北郵便局 風景印

郵便局名

足立北郵便局 (あだちきたゆうびんきょく) 

郵便局住所

〒121-8799
東京都足立区竹の塚3-9-20

図案説明

小林一茶の句碑、蛙の像、炎天寺

 

(株)日本郵趣出版(2017)『風景印大百科1931-2017 東日本編』p.238より引用

解説

江戸時代を代表する俳人小林一茶

彼の句集である『おらが春』は、彼の没後25年に当たる嘉永5年(1852年)のこの日に発行されました。

『おらが春』というタイトルは、彼の句である「めでたさも中くらゐなりおらが春」から名付けられたといいます。

なお、図案の句碑には「やせ蛙負けるな一茶是にあり」と書かれています。

 

引用文献

  •  (株)日本郵趣出版(2017)『風景印大百科1931-2017 東日本編』p.238

 

参考文献・サイト

  • 一茶記念館HP「小林一茶について」(最終閲覧日:令和2年1月13日)

 

よろしければこちらもご覧ください!

12月28日

12月28日

 

この日は何の日?

大日本相撲協会設立の日

f:id:LetterStamp1130:20200108202217j:plain

本所郵便局 風景印

郵便局名

本所郵便局 (ほんじょゆうびんきょく) 

郵便局住所

〒130-8799
東京都墨田区太平4ー21ー2

図案説明

両国国技館東京スカイツリー

 

(株)日本郵趣出版(2017)『風景印大百科1931-2017 東日本編』p.227より引用

解説

大正14年(1925年)のこの日、財団法人大日本相撲協会(現在の公益財団法人日本相撲協会)が設立しました。

国技といわれ、実に1500年以上もの歴史をもつ大相撲。

この相撲の起源は、古事記日本書紀の力比べの神話や、天覧勝負の伝説にさかのぼるといわれています。 

 

引用文献

  •  (株)日本郵趣出版(2017)『風景印大百科1931-2017 東日本編』p.226

 

参考文献・サイト

  • 日本相撲協会公式サイト「相撲の歴史」(最終閲覧日:令和2年1月8日)

 

よろしければこちらもご覧ください!

12月27日

12月27日

 

この日は何の日?

浅草仲見世記念日

f:id:LetterStamp1130:20200108200742j:plain

浅草郵便局 風景印

郵便局名

浅草郵便局 (あさくさゆうびんきょく) 

郵便局住所

〒111-8799
東京都台東区西浅草1-1-1

図案説明

浅草寺雷門、ホオズキ東京スカイツリー 《変》雷門の提灯

 

(株)日本郵趣出版(2017)『風景印大百科1931-2017 東日本編』p.226より引用

解説

明治18年(1885年)、浅草仲見世が新装開業しました。

日本で最も古い商店街の一つ、仲見世。昔ながらの風景が残るこの浅草仲見世には、今も多くの観光客の方が訪れます。

その始まりは古く、元禄ないしは享保(1688年頃から1735年頃)といわれているそうです。

 

引用文献

  •  (株)日本郵趣出版(2017)『風景印大百科1931-2017 東日本編』p.226

 

参考文献・サイト

 

よろしければこちらもご覧ください!

12月26日

12月26日

 

この日は何の日?

プロ野球誕生の日

f:id:LetterStamp1130:20200108195635j:plain

東京ドームシティ郵便局 風景印

郵便局名

東京ドームシティ郵便局 (とうきょうどーむしてぃゆうびんきょく) 

郵便局住所

〒112-0004
東京都文京区後楽1-3-61

図案説明

東京ドーム、東京ドームシティ

 

(株)日本郵趣出版(2017)『風景印大百科1931-2017 東日本編』p.225より引用

解説

昭和9年(1934年)のこの日、現在の読売ジャイアンツの前身、「大日本東京野球倶楽部」が誕生しました。この球団こそ、日本で初めてとなるプロ野球球団です。

 

さて、東京ドームのすぐそばにある郵便局。それが今回の風景印のある東京ドームシティ郵便局です。東京ドームに訪れた際には、一緒にこの風景印をお願いするのも面白いかもしれません。

 

引用文献

  •  (株)日本郵趣出版(2017)『風景印大百科1931-2017 東日本編』p.225

 

参考文献・サイト

 

よろしければこちらもご覧ください!

12月25日

12月25日

 

この日は何の日?

テレビの日

f:id:LetterStamp1130:20200105211223j:plain

浜松橋羽郵便局 風景印

郵便局名

浜松橋羽郵便局 (はままつはしわゆうびんきょく) 

郵便局住所

〒435-0013
静岡県浜松市東区天龍川町174-2

図案説明

テレビの父・高柳健次郎が送信した「イ」の字、県文化財・法端の松 《変》当時の受信器

 

(株)日本郵趣出版(2017)『風景印大百科1931-2017 西日本編』p.71より引用

解説

大正15年(1926年)のこの日、高柳健次郎氏が「イ」の文字をブラウン管に映し出すことに成功しました。これは世界で初めてのことでした。

このこちに由来し、高柳健次郎氏は「テレビの父」とも呼ばれます。

実験に成功した場所は、浜松高等工業の実験室です。この浜松高等工業は現在の静岡大学工学部に当たります。また、彼の生まれ故郷は静岡県浜松市でした。

そうした由来からか、図案の郵便局は浜松市の郵便局となっています。

 

引用文献

  •  (株)日本郵趣出版(2017)『風景印大百科1931-2017 西日本編』p.71

 

参考サイト

  • 柳瀬博一(文) 東京工業大学HP「20世紀最大のメディア「テレビ」を創ったひと、高柳健次郎博士の軌跡」(最終閲覧日:令和2年1月5日)

 

よろしければこちらもご覧ください!

12月24日

12月24日

 

この日は何の日?

紀州鉄道が設立した日

f:id:LetterStamp1130:20200105205355j:plain

御坊島郵便局  風景印

郵便局名

御坊島郵便局 (ごぼうしまゆうびんきょく) 

郵便局住所

〒644-0003
和歌山県御坊市島73-7

図案説明

煙樹ヶ浜、紀州鉄道

 

(株)日本郵趣出版(2017)『風景印大百科1931-2017 西日本編』p.219より引用

解説

昭和3年(1928年)12月24日、紀州鉄道が設立しました。

紀州鉄道は走行距離2.7km。一日に約500人の利用客がいる鉄道です。

当初は「紀州鉄道」ではなく、「御坊臨港鉄道」という名前でした。

風鈴列車をはじめとした様々なイベントやキャンペーンをおこなっており、地域でも人気のある鉄道の一つです。 

 

引用文献

  •  (株)日本郵趣出版(2017)『風景印大百科1931-2017 西日本編』p.219

 

参考サイト

  • 紀州鉄道HP「紀州鉄道の歴史」(最終閲覧日:令和2年1月5日)
  • 紀州鉄道ブログ「【グッズ紹介】90周年記念グッズセット」(更新日:2019年12月24日)(最終閲覧日:令和2年1月5日)

 

よろしければこちらもご覧ください!