毎日が記念日~風景印収集帖~

記念日とそれに関連した風景印等を紹介していきます!

毎日が記念日~風景印収集帖~

毎日が記念日~風景印収集帖~

 

 

ご挨拶

はじめまして、ブログ主のトミーです。

まずは当ブログをご覧くださり、ありがとうございます!

 このブログでは、私の趣味である「風景印」を紹介していきます。

 風景印って何だろう?という方も多いかと思いますので、当ブログのコンセプトも含め、これからお話していきます。 

風景印とは?

皆さん、風景印はご存知でしょうか?

風景印とは、郵便局で使われている消印の一種で、正式名称を「風景入通信日付印(ふうけいいりつうしんにっぷいん)」といいます。 

全国津々浦々、ありとあらゆる郵便局に風景印はあり、『風景印大百科1931-2017 東日本編』によると平成29年1月現在でなんとおよそ1万1200もの郵便局に設置されているといいます。

 

では、実際の風景印とはどんなものなのでしょう?  

言葉で説明すると、風景印は直径36ミリの円形、とび色の印色を基本とした消印です。基本的には円形のものが多いですが、中には「変形印」という特殊な形をした印もあります。

とはいえ、実際のものを見てみないと何ともイメージがわきにくいですよね(汗)。

というわけで、風景印を見ていただきましょう!

こちらになります。

f:id:LetterStamp1130:20191130161514j:plain

小松本江郵便局 風景印

写真は石川県にある小松本江郵便局(こまつほんごうゆうびんきょく)の風景印です。描かれているのは加賀三湖の一つである木場潟から望む白山と、小松市の名産品であるタケノコになっています。

 

また、変形印としては、このようなものがあります。 

f:id:LetterStamp1130:20191130154203j:plain

小樽堺町郵便局 風景印

 こちら北海道にある小樽堺町郵便局(おたるさかいまちゆうびんきょく)の風景印です。家のように見えるのが「北一硝子三号館」です。また、手前の球が小樽の伝統ガラス製品「浮き球」、また「オタルナイ運上屋」の跡、メルヘン交差点の「常夜灯」が描かれています。

 

風景印はその名の通り、その土地ならではの「風景」のほかにも、名産品やイベントの様子、その土地にゆかりのあるキャラクター等が描かれています。風景印を見ることで、その場所の歴史や文化、有名なもの等も知ることができるのです。

私はそうした風景印に心惹かれ、少しずつ集めるようになりました。

 

当ブログのコンセプト 

そんな風景印を収集する中で、私はあるとき、風景印の日付に何か意味を持たせたいと思いました。

どうしてその発想に思い至ったのか。それをご紹介します。

きっかけは2つありました。

 

最初のきっかけとなったのが、特殊切手「天皇陛下御即位記念」の記念押印です。

令和元年10月18日に発行となった特殊切手。とても綺麗な切手で、しかもその切手に特別な消印を押してもらえるということを知りました。私は必要事項を確認し、すかさず押印を依頼しました。

この印はいわゆる「特印」といわれるもので、正式名称を「特殊通信日付印」といいます。基本的にはその切手の発行日を含めて7日間しか押印できない特別な消印です。大きさは風景印と同じ36ミリで、限られた郵便局でしか押印していません。

 

もう一つのきっかけは、天皇陛下御即位記念パレード小型印の記念押印です。

小型印とは、正式名称を「小型記念通信日付印」といいます。何かイベントがあったときや記念日があったときに、ある一定の期間だけ押印可能な消印であり、大きさが風景印や特印等と違って小さいため、そう呼ばれています。

こちらは当初パレードが予定されていた令和元年10月22日のみの押印を予定しており、令和元年10月18日当日消印有効でした。

これまで風景印しか知らなかった私は、そうした「その日だけにしか押印できない印がある」ことに感銘を受けました。

そして、気づいたのです。今まで押印してもらってきた風景印も、あくまで押印したときにそこへ記されているのは、「その日」しかないのだということに。

 

私はそこから、風景印に何か「その日」だからこその意味を持たせられないか、考えました。

そこで思い至ったのが、そう、このブログのタイトルにもある、「記念日」です。

 

たとえば、『すぐに役立つ 366日記念日事典[第3版]』によれば、今日11月30日は「本みりんの日」「絵本の日」なのだそうです。

もしそうした日々の記念日と、その日付にマッチした風景印を集めることができたら、こんなに面白いことはないと考えました。

思い返せば、「令和」となった今だからこそ、「令和元年」という今だったからこそ、新しく自身の趣味として始める後押しになったのかもしれません。

 

そこで実際にスタートしたのが、令和元年10月17日。

この日は「上水道の日」でした。

 

考えてもみれば、必ず毎日何かしらの出来事が起きています。 

 

毎日が、誰かにとっての記念日なのです

 

そこで、このブログでは「記念日」とそれにちなんだ「風景印」を紹介していきたいと思います

 

とはいえ、郵便局の多くは土日祝日はお休みです。そのため、366日すべてを集めるのにどのくらいかかるか分かりません…。

ですが、366日すべてを集めるその日まで、少しずつ続けていきたいと思います!

なるべく毎日更新するようにしたいと考えていますので、よろしければご覧ください!

 

もし「こうしたほうがいいよ」「こういった組み合わせはどうだろう?」といったことがあれば、ぜひコメントください!

これからどうぞ、よろしくお願いします!

 

参考文献・URL

  • (株)日本郵趣出版(2017)『風景印大百科1931-2017 東日本編』p.3
  • 加瀬清志(著)日本記念日協会(編)(2019)『すぐに役立つ 366日記念日事典[第3版]』 創元社 p.311
  • 日本郵便HP「小松本江郵便局の風景印」(最終閲覧日:令和元年11月30日)
  • 日本郵便HP「小樽堺町郵便局の風景印」(最終閲覧日:令和元年11月30日)  
  • 日本郵便HP「特殊切手 天皇陛下御即位記念」(最終閲覧日:令和元年12月5日)
  • 日本郵便HP「小型印」(最終閲覧日:令和元年12月5日)