毎日が記念日~風景印収集帖~

記念日とそれに関連した風景印等を紹介していきます!

12月12日

12月12日

 

この日は何の日?

漢字の日

f:id:LetterStamp1130:20200102160413j:plain

京都清水郵便局 風景印

郵便局名

京都清水郵便局(きょうときよみずゆうびんきょく)

郵便局住所

〒605-0862
京都府京都市東山区清水5-127

図案説明

国宝・清水寺舞台、清水焼

 

(株)日本郵趣出版(2017)『風景印大百科1931-2017 西日本編』p.153より引用

解説

「12(いい字)12(一字)」と読む語呂合わせから、この日は「漢字の日」と呼ばれています。財団法人日本漢字能力検定協会が平成7年に制定しました。

同協会が毎年この日に「今年を代表する漢字」を発表し、清水寺に奉納します。

令和元年である昨年の漢字は「令」でしたね。 

今年はどんな一年になるのでしょうか。

 

引用文献

  •  (株)日本郵趣出版(2017)『風景印大百科1931-2017 西日本編』p.153

参考文献

 

よろしければこちらもご覧ください!

12月11日

12月11日

 

この日は何の日?

国際山岳デー

f:id:LetterStamp1130:20191228211618j:plain

島々郵便局 風景印

郵便局名

島々港郵便局(しましまゆうびんきょく)

郵便局住所

〒390-1502
長野県松本市安曇753

図案説明

日本アルプス槍ヶ岳、登山者

 

(株)日本郵趣出版(2017)『風景印大百科1931-2017 東日本編』p.295より引用

解説

日本で5番目に高い山、槍ヶ岳。標高は3180mといわれています。

長野県のお土産の名前にも使われる「ライチョウ」も生息しています。

登山の際には入念な準備をして安全に気を付けてください。

 

引用文献

  •  (株)日本郵趣出版(2017)『風景印大百科1931-2017 東日本編』p.295

参考文献・URL

  • 国連広報センターHP「国連デー」(最終閲覧日:12月28日)

 

よろしければこちらもご覧ください!

12月10日

12月10日

 

この日は何の日?

二十四の瞳』が刊行された日

f:id:LetterStamp1130:20191228204136j:plain

土庄郵便局 風景印

郵便局名

土庄郵便局(とのしょうゆうびんきょく)

郵便局住所

〒761-4199
香川県小豆郡土庄町甲289ー9

図案説明

二十四の瞳が題材の平和の群像、オリーブ、エンジェルロード

解説

昭和27年(1952年)のこの日、壺井栄による作品、『二十四の瞳』が刊行されました。

戦争の悲劇を描いたこの作品。

当時大きな話題となり、島に多くの観光客が訪れる”小豆島ブーム”が起きたといいます。

 

小豆島はオリーブでも有名な島であり、「オリーブの島郵便局」という郵便局もあります。道の駅である小豆島オリーブ公園には、約二千本のオリーブが植えられているそうです。

 

参考文献・URL

 

よろしければこちらもご覧ください!

12月9日

12月9日

 

この日は何の日?

漱石忌

f:id:LetterStamp1130:20191228194340j:plain

まつやま坊っちゃん郵便局 風景印

郵便局名

まつやま坊っちゃん郵便局 (まつやまぼっちゃんゆうびんきょく)

郵便局住所

〒790-0012
愛媛県松山市湊町4-11-17

 

図案説明

坊ちゃん、松山城、坊ちゃん列車

解説

大正5年(1916年)のこの日、明治期を代表する文豪、夏目漱石が亡くなりました。

日本の千円紙幣の肖像にもなった夏目漱石

彼の作品、『坊っちゃん』は中学校の教科書にも載っています。

 

「親譲りの無鉄砲で―」から始まる一節は非常に有名です。

この『坊っちゃん』の主人公が教師として赴任したのが、愛媛県松山市です。

松山市には「まつやまマドンナ郵便局」という郵便局もあり、風景印もあります。

もし機会があれば、この「まつやま坊っちゃん郵便局」を合わせて二か所で押印してもらうのも面白いかもしれません。

 

参考文献・URL

  • 日本郵便HP「移転・改称:松山湊町郵便局(愛媛県)」(更新日:2017年10月20日)(最終閲覧日:12月28日)
  • (株)日本郵趣出版(2017)『風景印大百科1931-2017 西日本編』p.302

 

よろしければこちらもご覧ください!

12月7日

12月7日

 

この日は何の日?

クリスマスツリーの日

f:id:LetterStamp1130:20191226194555j:plain

横浜港郵便局 風景印

郵便局名

横浜港郵便局(よこはまみなとゆうびんきょく)

郵便局住所

〒231-8799

神奈川県横浜市中区日本大通5-3

図案説明

マリンタワーベイブリッジ、船 《変》氷川丸を正面から見た船形

 

(株)日本郵趣出版(2017)『風景印大百科1931-2017 東日本編』p.258より引用

解説

明治19年1886年)のこの日、高級スーパーの明治屋の手により、図案の横浜港に日本で初めてのクリスマスツリーが飾られました。毎年クリスマスの時期になると多くの町でとてもきれいに飾り付けがされます。

 

クリスマスといえば、イルミネーションも有名ですね。このイルミネーションの先駆けとなったのも、この明治屋なのだそうです。

それは明治屋や東京に進出した明治33年(1900年)のことでした。

 

引用文献

  •  (株)日本郵趣出版(2017)『風景印大百科1931-2017 東日本編』p.258

参考文献・URL

  • 日本経済新聞HP「世紀超えともる聖夜の灯 明治屋(東京・中央)」(更新日:2017年12月9日)(最終閲覧日:令和元年12月26日)

 

よろしければこちらもご覧ください!

12月6日

12月6日

 

この日は何の日?

音の日

f:id:LetterStamp1130:20191222223620j:plain

田口郵便局 風景印

郵便局名

田口郵便局(たぐちゆうびんきょく)

郵便局住所

〒831-0026
福岡県大川市三丸806-4

図案説明

古賀政男記念館、古賀政男の似顔絵、ト音記号

 

(株)日本郵趣出版(2017)『風景印大百科1931-2017 西日本編』p.331より引用

解説

明治10年(1877年)のこの日、蓄音機である「フォノグラフ」をエジソン氏が発明しました。そのことに由来し、12月6日は「音の日」とされています。

 

図案にも描かれている古賀政男氏は、音楽家として初めて国民栄誉賞を授与された作曲家です。

「東京ラプソディ」「丘を越えて」「悲しい酒」等、数多くの名曲を手がけました。

 

引用文献

  •  (株)日本郵趣出版(2017)『風景印大百科1931-2017 西日本編』p.331

参考文献・URL

 

よろしければこちらもご覧ください!

12月5日

12月5日

 

この日は何の日?

古都奈良の文化財」が世界遺産に登録された日

 

f:id:LetterStamp1130:20191222220511j:plain

奈良今小路郵便局 風景印

郵便局名

奈良今小路郵便局(ならいまこうじゆうびんきょく)

郵便局住所

〒630-8207
奈良県奈良市今小路町11

図案説明

国宝・正倉院正倉、所蔵の黄金瑠璃背十二稜鏡、絵紙より麒麟

 

(株)日本郵趣出版(2017)『風景印大百科1931-2017 西日本編』p.209より引用

解説

平成10年(1998年)のこの日、8つの資産が「古都奈良の文化財」として世界遺産リストに登録されました。その中の一つが、「東大寺」です。

その東大寺大仏殿の北北西には、校倉造で有名な高床式倉庫、正倉院があります。

この正倉院宮内庁が所管しており、数々の貴重な品が厳重に保管されているのです。

図案にも描かれている黄金瑠璃背十二稜鏡は、宝物の中で唯一の七宝製品といわれています。

 

引用文献

  •  (株)日本郵趣出版(2017)『風景印大百科1931-2017 西日本編』p.209

参考URL

 

よろしければこちらもご覧ください!